額装豆知識

現在、美術業界で使われているマットはその大半が炭酸カルシウム加工されたパルプ芯の中性マットです。パルプの中にはリグニンと呼ばれる成分があり、これがパルプの繊維質同士を繋ぐペーストの役目を果たしています。ただこのリグニンは酸性であるためパルプ自体も酸性になっています。パルプが酸性だと経年劣化が進み、やがてマットは変色し、繊維もボロボロになってしまいます。これを防ぐためマットは中性加工されているのです。

マットとは別に作品の裏面の当紙はどうでしょう? やはりきちんと中性紙の当紙は使われていますか? 当紙はいわゆる裏板のベニヤ焼けから作品を保護するための大切な額装パーツです。大切な版画などの額装時にはここまでこだわりたいものです。

マットとは違いますが、版画にはマージンと呼ばれる余白部分があります。図柄の周りの白い部分です。持っている額縁に入らないからと言って(図柄部分だけ見えればいいからと)無造作に切ってしまわないで! マージン部分は確かに殆どがマットの下に隠れてしまいますが大切な作品の一部です。事実、版画の価格というのは発表時は同一ですが、それから先は保存状態で変わってくるのです。マージン部分の日焼けやテープ跡、状態が価格を大きく左右します。版画はマージンを含んだ作品サイズに合わせて額装したいものです。

紙は伸縮します。特に版画はそれでなくてもプレスの際に紙にストレスが加わっています。大切に取り扱ってください。又、空気中の水分の加減で紙の目に沿って伸縮します。従って四方をテープ止めしてしまうことは紙の逃げ場を奪ってしまうことになりかねません。テープ跡を残しにくい専用のテープを使ったり、コーナーピタックと呼ばれる専用の作品止めを使われることをお薦めします。

日本は地震が多い土地柄です。額縁が壊れるだけならまだしも、中の作品まで傷つけ、人にも怪我を負わせるケースがないとはいえません。そうした事態を防ぐためにもガラスより割れにくいアクリルの使用をお薦めします。勿論、アクリルですべての事故が防げるわけではありませんが、ガラスより安全性が高いことは事実です。
*ガラスは透明度が高く、比較的安価。但し、割れ易く、重い。
*アクリルは軽量で割れにくく、紫外線のカット率がガラスより高く、作品の褪色を防ぐ。但し、静電気でホコリが付着しやすく、表面は傷つき易い。又、温度による伸縮があり、空調設備の近くに置くには難あり。一般にガラスより高価。

大切な作品です。最低でも1年に1度はメンテナンスしましょう。チェックポイントは以下の通りです。
*裏の紐やワイヤーはくたびれていませんか?
*額縁に付いている吊金具は劣化していませんか?
*壁側のフックは緩んでいませんか?
欧米では”「絵」とは一緒に暮らすもの”と言われています。素敵なアートライフを末永くお楽しみ下さい。

マットへ戻る


TOPページサンプルページフレームマットhelp お問合せ