版画の額装 通常、版画にはマージンと呼ばれる余白部分があります。 そのマージン部分はマットで隠すのが普通です。その際に 作家のサインやエディションナンバー等はその版画の価値 を保証する大切なデータ部分ですので、見えるように額装 します。(但し、作家が意図的に図柄部分にサインをしてい たり、刷り紙の素材の面白さを活かして作品を創作している 時は作家の意図を活かす意味であえてマットを使用しなかっ たり、ポスターのように図柄部分に少しマットがかかるように したりと、作品を見て判断します。いずれにしても既成サイズ の額縁に入らないからとマージンを切ったりすると、その版画 の価値は半減しますのでご注意下さい) |
![]() |
●エディションナンバーやサインは鉛筆で書かれていることが多いのですが、消したり しないで下さい。その版画の真贋判定の際、不利になります。又、額縁に入れてしま えば隠れてしまう部分ではありますが、マージン部分の汚れやシミや折れもその版画 価値を減じます。版画は最初の発表価格は同一作品なら同じですが(複数の本物が 存在する美術品)その後は、作品の保存状態で価値が分かれます。大切にお取り扱い 下さい。 ●エディションナンバーは何番でも基本的には価値は一緒です。ナンバー以外にもHC やEAとだけ記されたものもありますが、これも基本的には価値は同じです。(但し、作家 の中には、やたらHCが多い人がいます。版画は複数の本物が存在する美術品とは言 え、刷り枚数が少ない方が希少価値があるのは当然の話です。総刷り部数が特定出来 ない作品は良品とは言えないでしょう) |